ガジェット

AMD CrossFire 例のグラボ使ってみた...

自作PCを作っていると
急にロマンを求めたくなることってありませんか?

例えば、ウルトラスペックのPCを組みたくなったり
小型化したくなったり、本格水冷も一種のロマンな気がします。



私は初めての自作PCを組んでいるとき
「グラボ2枚刺し」にとても魅力を感じて
実際にテストしてみたのでご紹介します。



2枚のグラボを使って性能アップを図る方法は
NVIDIA製のGPUであれば "SLI"
AMD製のGPUでは "CeossFire"
が、あります。

私のPCはRyzenにRadeonのAMD環境ですので
今回ご紹介できるのはCrossFireです。

SLIも今後機会があればやってみたいなと思っています。




AMD CrossFire

NVIDIAのSLIより知名度は引くいAMDのCrossFire

とはいえ、SLIと比べればCrossFireはずっと敷居が低いので、
基本的にはAMDのグラボが2枚あれば簡単に出来てしまいます。

  • CrossFire対応のマザーボード
  • 同じシリーズのRadeon GPU
  • CrossFireに必要な条件はたったこれだけです。
    SLIでは必要なグラボを接続する「ブリッジ」など
    追加で何かパーツが必要ではないのです。

    CrossFireを使えるマザーボードと、同じシリーズのグラボがあれば良い

    お手軽ですよね。



    マザーボードについて

    CrossFire対応のマザーボード

    これはお持ちのマザーボードの製品ページに記載されています。

    面白いのはハイエンドやゲーマー向けマザーボードだけでなく
    多くのマザーボードでCrossFireをサポートしていることです。

    NVIDIA SLIは、ハイエンドチップセットを搭載する
    マザーボードでしか対応していません。

    CrossFireの魅力はSLIと比較して低コストで導入できる
    というメリットがありますね。



    更に、CrossFireにはブリッジといパーツをを必要としない点もメリット。

    NVIDIA SLIには画像のような「SLIブリッジ」というパーツが必要で、
    グラボのグレードによってはそもそもブリッジ用のスロットが無かったりもします。

    さらにグラボの占有スロットによって
    ブリッジのサイズが変わるところ。

    気軽にGPUのグレードアップが出来ないですよね。



    CrossFireでは、このようなパーツが必要ないので
    対応マザボにグラボを2枚刺せばそれでOKなのです。




    GPUについて

    CrossFireの条件の2つ目に「同じシリーズのRadeon GPU」とあります。

    Radeon GPUは
    「VEGAシリーズ」「RXシリーズ」「Rシリーズ」
    とシリーズ分けされています。

    同じシリーズであれば世代が違っても
    CrossFire出来てしまうのです。


    RX 580とRX 580:できる
    RX 580とRX 570:できる
    RX 580とRX 480:できる

    Vega 64とRX 470:できない
    Vega 64とR9 290X:できない

    ほんとにお手軽ですよね。

    ちょっと前の話題ですが
    AMDはPolaris10ベースのGPU第1弾「Radeon RX 480」のプレゼンテーションで、
    「500ドルでRX 480を2枚用意すれば、1枚699ドルのGeForce GTX 1080に勝る」
    と大々的にCrossFireとコスパの良さをアピールしていました。





    実際にやってみた

    まずはCrossFireを行った環境を紹介します。



    ・マザーボード

    GIGABYTE AB350-gaming3



    ・GPU 1

    Sapphire NITRO+ Radeon RX580 8GB



    ・GPU 2


    例のグラボ



    組みあがったのがこちら

    グラボの長さがそろってないのがイマイチですが
    グラボ2枚刺しは迫力がありますね

    まさにロマンです。

    各パーツが逆さまに取り付けてあるのは
    自作PCケースだから...

    PowerMac G5のケースをATX化した記事もよかったらご覧ください。

    https://drmk.jp/1465/



    AMD CrossFireの設定方法

    Radeon GPUを2枚挿したら電源を入れましょう。
    起動後、数秒パソコンがフリーズすることがありますが
    気にせずに待ちましょう
    このフリーズ中にCrossFireが有効化されているようです。

    PCが起動したらAMDのRadeonドライバーを開きます。

    「ゲーム」→「グローバル設定」に移り
    「AMD CrossFire」という項目が追加されているのでONにしましょう。

    SLIと少し違うのが
    CrossFireはゲームごとに設定が必要なこと。

    「グローバル設定」から1つ戻ると
    インストールしてあるゲームが一覧表示されていますが、
    これら1つ1つ開いて、
    同じく「AMD CrossFire」という項目をONにします。




    AMD CrossFireでベンチマークテスト

    最後にベンチマークを動かして終わりにしましょう。
    今回使うベンチマークは、「3DMark」の「Time Spy」

    まずはRX580のみのスコアから

    グラフィックスコアは4389でした。
    写真が直撮りで見辛くてすみません。



    参考に少し前のデータですが「Time Spy」の
    GPUごとの目安です。

    私のRX580は目安通り、4000ちょっとのスコアで、
    よくGTX1060と同等と言われるスコアでした。

    ここから例のグラボ(RX470)とのCrossFireで
    どこまで伸びるでしょうか。

    実はそこまで期待していなかったんですが、
    驚きのスコアが出ましたよ。




    グラフィックスコア、なんと7358

    やばくないですか?
    さっきの目安で考えるとVEGA64とGTX1080は超していることになります。





    まとめ

    CrossFireはベンチマークを回して以降使っていませんが、
    スコアとして顕著に効果が表れてとても満足でした。

    いろんな記事を読んでみると、
    ベンチマークでは効果が見れるけど、
    実際のゲームではCrossFireの効果は薄いらしいです。

    自己満足にしかならないかもしれませんが
    やっぱりロマンは追い求めたくなりますね。

    • この記事を書いた人

    admin

    -ガジェット
    -